【〔育麦御勘定帳〕 の 1】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【〔育麦御勘定帳〕 の 1】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 〔育麦御勘定帳〕 の 1

〔育麦御勘定帳〕 の 1

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本

メタデータ

タイトル
タイトル

〔育麦御勘定帳〕 の 1

(ソダテムギゴカンジョウチョウ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

文字

公開者または公開団体
公開者または公開団体

〔製作者不明〕

(セイサクシャフメイ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

25cm

育麦は畝麦(せむぎ)のこと(元禄8年=1695、畝麦を育麦と改称)。畝麦法によって貯えられた麦をいう。畝麦法は岡山藩独特の備荒貯蓄策で、飢饉の年に農民を救うため、領内の162個所に蔵(育麦蔵)を建てて、田1反につき2升ずつの麦を貯えたもの。のちには代銀納も行なわれた。凶作の年には、この内から、救米として無利子で農民に貸し出された。KW204/23/1は、児島郡北方村(現玉野市北方)・西田井地村(現玉野市西田井地)の育麦蔵の収支勘定をまとめた報告書(勘定帳)と、児島郡小串村(現岡山市小串)・胸上村(現玉野市胸上)の育麦蔵の修理費を書き上げたものなど、下記の4部から成る。1、「文化九年(1812)申六月 育麦代銀札御勘定帳 児嶋郡北方村」2、「文化十酉年より 育麦代銀札御勘定帳 児嶋郡西田井地村」3、「児嶋郡小串村育麦御蔵并御奉行様方御出場共修覆入用目録」4、「児嶋郡胸上村育麦御蔵修覆入用目録」KW204/23/2は下記の5部から成る。1、「天保六年未(1835)より同十亥年迄 育麦御勘定帳 児嶋郡北方村組」2、「天保十一子年(1840)より同十五辰年迄育麦御勘定帳 児嶋郡西田井地村組」3、「嘉永三戌年(1850)より同七寅年迄 育麦御勘定帳 児嶋郡西田井地村組」4、「安政二卯年(1855)より同六未年迄 育麦御勘定帳 児嶋郡西田井地村組」5、「安政七申年(1860)より元治元子年(1864)迄 育麦御勘定帳 児嶋郡西田井地村組」(文責:岡山県立図書館)

NDC分類
NDC分類

204:論文集.評論集.講演集

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2006100615170554550