【官許岡山県市中略図 明治8年(KM110/4B)】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【官許岡山県市中略図 明治8年(KM110/4B)】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 官許岡山県市中略図 明治8年(KM110/4B)

官許岡山県市中略図 明治8年(KM110/4B)

画像数:1枚

$RES_DR/ti/tiv$RES_DR/ti/tiv

ボタン説明

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 絵図・古地図

メタデータ

タイトル
タイトル

官許岡山県市中略図 明治8年(KM110/4B)

(カンキョ オカヤマケン シチュウ リャクズ メイジ8ネン KM110/4B)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

画像

作成者または作成団体
作成者または作成団体

柴岡 正喬

(シバオカ マサタカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

渡辺源朶版

(ワタナベゲンタ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

 この地図は明治8年(1875)12月に出版されたものである。
 地図中の県庁は弓之町時代の位置である。県庁は明治4年(1871)12月24日に石関町からこの地へ移転した。明治12年(1879)5月県庁は天神山へ移り、明治13年(1880)弓之町の県庁跡には岡山県病院が新築された。
 電信という語句が旭川沿いにみえるが、これは岡山電信分局のことだと考えられる。岡山電信分局は明治6年(1873)2月に設置され、4月16日から通信事務を開始した。位置は川崎町35番地であった。明治8年段階では市制が実施されていなかったので行政区画は大区小区制であった。
 明治8年10月7日に高崎五六が岡山県令となった。

1枚
大きさ 38×75cm(折りたたみ19cm)

時代
時代

1875

場所
場所

岡山県岡山市弓之町

NDC分類
NDC分類

291.75:岡山県

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2011101909002311116