岡山の山野草・樹木の花暦(はなごよみ)

 

4月

カタクリ

カタクリ

中・北部の山野に群生する多年草。

【科 名】ユリ科
【撮影年月日】4月7日(2012年)
【撮影地】岡山市北区御津天満

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ

県下一円の林下に自生する多年草。

【科 名】センリョウ科
【撮影年月日】4月8日(2015年)
【撮影地】岡山市北区御津

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

中・北部の林の縁や谷川沿いに群生
する多年草。
【科 名】キンポウゲ科
【撮影年月日】4月9日(2012年)
【撮影地】岡山市北区御津天満

アマナ

アマナ

県下一円の土手・草地に自生する多
年草。
【科 名】ユリ科
【撮影年月日】4月9日(2012年)
【撮影地】岡山市北区御津天満

コバノミツバツツジ

コバノミツバツツジ

県下一円の山地に生える落葉低木。

【科 名】ツツジ科
【撮影年月日】4月11日(2015年)
【撮影地】岡山市北区御津

醍醐桜(スナップ)

醍醐桜(スナップ)

真庭市別所にある樹齢700年とも
言われるエドヒガンザクラ。
【科 名】バラ科
【撮影年月日】4月13日(2012年)
【撮影地】真庭市別所

イチリンソウ

イチリンソウ

県内中部・北部の林下に自生する多
年草。
【科 名】キンポウゲ科
【撮影年月日】4月15日(2015年)
【撮影地】岡山市北区御津

アケビ

アケビ

県下一円の山野に自生する落葉つる
性樹木。
【科 名】アケビ科
【撮影年月日】4月16日(2015年)
【撮影地】岡山市北区御津

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ

中・北部の山地の木陰などに自生す
る多年草。
【科 名】カタバミ科
【撮影年月日】4月17日(2011年)
【撮影地】真庭市蒜山

ヒメハギ

ヒメハギ

県下一円の日あたりのよい山野など
に自生する多年草。
【科 名】ヒメハギ科
【撮影年月日】4月20日(2009年)
【撮影地】岡山市北区御津

エビネ

エビネ

県下一円の半日陰の林内に自生する
多年草。
【科 名】ラン科
【撮影年月日】4月24日(2016年)
【撮影地】岡山市北区御津(植栽)

ムラサキケマン

ムラサキケマン

県下一円の林の縁などに自生する越
年草。
【科 名】ケシ科
【撮影年月日】4月24日(2015年)
【撮影地】岡山市北区御津

コンロンソウ

コンロンソウ

県中部・北部の竹やぶや木陰に群生
する多年草。
【科 名】アブラナ科
【撮影年月日】4月25日(2012年)
【撮影地】岡山市北区御津

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

中・北部の山地に自生する多年草。

【科 名】キンポウゲ科
【撮影年月日】4月25日(2012年)
【撮影地】岡山市北区御津(植栽)

サクラソウ

サクラソウ

中・北部の沢沿いの湿地に自生する
多年草。少ない。
【科 名】サクラソウ科
【撮影年月日】4月25日(2014年)
【撮影地】岡山市北区御津(植栽)

ユキモチソウ(栽培種)

ユキモチソウ(栽培種)

山地の林下に自生する多年草。

【科 名】サトイモ科
【撮影年月日】4月26日(2015年)
【撮影地】岡山市北区御津(植栽)

ホンシャクナゲ

ホンシャクナゲ

北部の深山の岩場に自生する常緑低
木。
【科 名】ツツジ科
【撮影年月日】4月27日(2016年)
【撮影地】岡山市北区御津(植栽)
ミツガシワ

ミツガシワ

北部の湿地に自生する多年草。

【科 名】ミツガシワ科
【撮影年月日】4月28日(2012年)
【撮影地】岡山市北区御津(植栽)

ミズバショウ

ミズバショウ

北部の湿地に自生する多年草。

【科 名】サトイモ科
【撮影年月日】4月29日(2012年)
【撮影地】鏡野町森林公園

ザゼンソウ

ザゼンソウ

北部の湿地に自生する。

【科 名】サトイモ科
【撮影年月日】4月29日(2012年)
【撮影地】鏡野町森林公園

イワウチワ

イワウチワ

北部の高山の山地に自生する多年草
。少ない。
【科 名】イワウメ科
【撮影年月日】4月29日(2012年)
【撮影地】鏡野町伯州山

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

県下一円のやや湿った所に自生する
多年草。
【科 名】ユリ科
【撮影年月日】4月29日(2012年)
【撮影地】真庭市蒜山

イカリソウ

イカリソウ

中・北部の山地に自生する多年草。

【科 名】メギ科
【撮影年月日】4月30日(2012年)
【撮影地】真庭市蒜山

リュウキンカ

リュウキンカ

北部の湿原に自生する多年草。

【科 名】キンポウゲ科
【撮影年月日】4月30日(2012年)
【撮影地】真庭市蒜山