はてなはてな 『デジタル岡山大百科』に関するFAQ はてなはてな

 『デジタル岡山大百科』について、よくあるお問い合わせをまとめてみました。
※こちらもご参考にしてください。
閲覧方法のご紹介 活用方法のご紹介


見ることに関するよくある質問

Q 新着情報で紹介されている作品にアクセスする方法がわかりません。
A 郷土情報ネットワークを中心とした新着情報については、こちらで紹介しております。
  この新着情報ページで記載されているキーワードをもとに作品をご覧になる方法については、
 こちらで説明しておりますので参考にしてください。

Q 検索結果が多すぎます、(または)0件です。
A 「岡山県」や「郷土」というキーワードで検索を行った場合は、非常に多くの検索結果が表示されます。
  また、逆の場合もあります。
  おもな収録コンテンツについては、こちら新着リストをご参考にしてください。

Q 検索一覧からタイトルを選択しても個々のコンテンツが表示されません。
A ブラウザによっては、表示ができない場合があります。
  恐縮ですが、InternetExpolore(インターネットエクスプローラー)での閲覧を推奨しております。
  

Q 「HTTP Status 404 - /infolib/meta/j_security_check」と表示され、ページが移動できなくなりました。
A 「デジタル岡山大百科」にログイン後、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックすると右図のような画面が表示され、移動ができなくなることがあります。
 お手数ですが、一度ブラウザをすべて終了させ、再度起動後、「デジタル岡山大百科」にアクセスしなおしてください。
エラー画面


Q コンテンツを見ることができません。コンテンツが表示されません。

A 閲覧に必要なプラグインがインストールされていない可能性があります。
  詳細は、こちらをご覧ください。
  なお、パソコンの環境によっては、プラグインをインストールできないことがありますので、あらかじめ、ご了承
 願います。

※ご参考(個別コンテンツごとの閲覧方法のご紹介へのリンク)
閲覧方法を知りたい
コンテンツ名
をクリックしてください。
動     画
池田家文庫、絵図・古地図(InternetExploreのみ閲覧可)
和装本、統計年報(InternetExploreのみ閲覧可)
和装本の翻刻ページ
カバヤぶんこ(InternetExploreのみ閲覧可)
岡山県総合文化センターニュース


Q 「お気に入り」に登録後、アクセスしたら、「ログイン名」と「パスワード」を聞いてきます。
A こちらの方法を参考に「お気に入り」の再登録を行ってください。

Q 「セッションが無効です」等と表示され、急にアクセスできなくなりました。
A お手数ですが、現在起動しているブラウザをすべて終了させ、再度起動後、アクセスしなおしてください。

Q 「和装本」の翻刻ページが、横書きで表示されます。
A 縦書き表示に対応していないブラウザを使用されていることが原因と考えられます。
  なお、InternetExploreのバージョン5.5以上では、縦書きで表示されます。

Q 「和装本」とは、何ですか?
A 「わそうぼん」と読み、和綴じの本のことをいいます。たとえば、こちらをご覧ください。

Q 「デジタル岡山大百科」にあるコンテンツをプリントアウトしたいのですが?
A こちらにコンテンツ取り扱いに関する事項をまとめておりますので、ご覧ください。

Q 「岡山市」に関する「動画」コンテンツというような検索を行うことはできますか?
A はい、可能です。「キーワード検索」のページで「地名:岡山市」と「資源タイプ:動画・映像データ」を選択して、
 検索を行ってください。そのほかにも「キーワード検索」のページではさまざまなことができます。詳しくは、こちら
 をご覧になってください。

Q 「メタデータ」とは、何ですか?
A 「メタデータ」とは、そのコンテンツに関する「タイトル名」「概要」「製作年」などの目録情報のことをいい、データ
 ベースの中から、ある特定のコンテンツを検索する際に利用されます。また、メタデータを見れば、そのコンテン
 ツがどのようなものであるかのアウトラインをつかむことができます。


参加することに関するよくある質問

Q 「デジタル岡山大百科」に自分で作った作品を登録することはできますか?
A はい、郷土に関する内容でしたら可能です。詳しくは、こちらをご覧の上、ご応募ください。

Q 手元に、明治時代のチラシや写真があるのですが、デジタル化するための設備がありません。
  このような場合、県立図書館でデジタル化作業を行うことは可能でしょうか?

A これについては、岡山県立図書館で内容を確認させていただき、適当と判断した場合は、メディア工房におい
 て、所有者と県立図書館との共同事業の形でデジタル化を行うことができます。
  なお、デジタル化した資料の取り扱いについては、県立図書館の指示に従っていただくことになります。

Q 郷土に関する映像・写真・音声等の資料は、なんでも『デジタル岡山大百科』に登録できますか?
A 次のようなものについては、残念ですが、登録できません。
 ・インターネット公開する予定がないもの
 ・インターネット公開はするが、閲覧に登録、費用が必要になるもの
 ・著作権や肖像権に関する処理が完了していないもの
 ・その他、「デジタル岡山大百科」の趣旨から、県立図書館が登録にふさわしくないと判断した場合

デジタル岡山大百科 ( 郷土情報〔キーワード検索 ・ 地図検索〕 −  閲覧方法  −  活用方法 )
 〔岡山県立図書館メディア・協力課〕