|

お大師堂
|
夢二の絵によく出てくるお大師堂と石灯籠です。昔は、お遍路さんがお詣りしておりましたが、最近ではほとんどありません。本庄のお大師様の日は、毎年4月20・21日と決められており、当日は、参拝者には、お接待と称してお菓子も準備しており、子供連れの参拝者も多くこられます。
夢二の少年時代からの風習が今も残っているもので、夢二も姉妹と仲良くお詣りに来てはお菓子をいただいたものと思います。
この案内標識も平成16(2004)年の夢二生誕120年を記念して、瀬戸内市が作り直したもので、観光客からも好評をいただいています。
このお大師様の手前を左折すれば、夢二が幼いころ友達と遊んだ「国司丘〔くにしがおか〕」、右折してまっすぐ行けば、「夢二のお墓」に行くことができます。 |
|
前へ * 次へ
|
♪BGM:「宵待草」 |
|