夢二遊歩道  -- 夢二の原風景を探してみませんか --
1 トップページ
2 はじめに
3 夢二ふるさと遊歩道
大看板
4 夢二生家
5 お大師堂
6 正富汪洋記念碑
・国司ヶ丘
7 散歩道から後方の
お大師堂を見る
8 夢二のお墓
9 天保地蔵
10 静円寺本堂を中心
とした景観
11 静円寺多宝塔
12 古武弥四郎博士
の生家
13 旧明徳小学校
14 古武弥四郎博士の
記念碑
15 宵待草の詩碑
16 常夜灯
17 高星神社
18 少年山荘


天保地蔵

 天保時代、今から約170年前ごろから、ここで村の一部始終を見守って下さっている慈悲深いお地蔵さん。「天保地蔵」といわれ村人に親しまれて現在まで引き継がれ、お年寄りの多いこの地域では、この前を通る度に手を合わせ、毎日の健康に感謝しています。地蔵様は、私たちにとって、一番身近な仏様といえましょう。
 昔からお地蔵様は、苦難を乗り越えたときは、慈悲に満ちた微笑を、悲しいときは、なぐさめの言葉を、見るものの心に応じて、さまざまな表情で語りかけてくださいました。
 天保地蔵も移り行く季節折々に遊ぶ子供たちを見守り、語りかけ、きっと、夢二の幼い思い出の片隅にも、その素朴なお姿を刻まれたことでしょう。

前へ   *   次へ

♪BGM:「宵待草」
トップページに戻る  -  案内マップの表示(邑久町観光協会発行)
〔岡山県立図書館メディア工房〕